全国平均の最低賃金が過去最大規模で引き上げられる動きが進む中、これによる中小・零細企業への影響が懸念されています。こうした企業が賃上げの実現と経営の両立を図れるよう、厚生労働省と経済産業省と連携し多様な支援策を実施しています。
設備投資や賃上げなどの支援を、全国の相談窓口でワンストップかつ無料で提供し、中小企業の相談に迅速に対応できる体制を整備しています。
事業場内で最も低い時間給(事業場内最低賃金)を一定額以上引き上げ、そのための設備導入や研修、コンサルティング費用の一部を助成します。
非正規雇用者(有期・短時間・派遣など)の正社員化や賃金引上げなど、処遇改善に取り組む企業に対して助成されます。
賃金増加額の一定割合を法人税または所得税から控除できる税制措置も用意されています。
都道府県では、上記の各種助成に加え、独自の補助などを実施し、地域ごとに最適な支援を提供しています。
厚生労働省及び中小企業庁では、最低賃金の引上げに向けた企業の取組に活用できる支援措置に関して、その内容や関連する相談窓口を紹介するとともに、各相談窓口の連携を強化すべくマニュアル等を作成しています。